MAINメイン会場
(飛騨・世界生活文化センター)
- HOME>
- メイン会場(飛騨・世界生活文化センター)>
- トークショー(団体・企業PR、勉強会)
トークショー(団体・企業PR、勉強会)
- トークショー等 リスト
-
- ものづくり、ひとづくり、まちづくり ~新たな価値の創出とは~【21日(土)10:00~11:00】
- 木工×福祉 地域の未来を考える【21日(土)11:00~12:30】
- 「匠DNAの継承」~飛騨の匠・明日の匠 認定者トーク~【21日(土)13:30~14:30】
- 木工手道具 絶滅の危機!と復活の光【21日(土)14:30~16:00】
- Craft361 presents① ローカルから目指す地方創生のヒント【21日(土)16:00~17:00】
- 飛騨のものづくりとつくり手【22日(日)10:00~11:30】
- [団体・企業PR]“Gifu Select”の活動とヴィジョン【22日(日)11:30~12:30】
- 生物多様性とものづくり【22日(日)13:30~14:30】
- 広葉樹活用サミット2023 in 飛騨【22日(日)14:30~16:00】
- Craft361 presents② クラフトバレー構想と、飛騨高山蒸溜所の現在【22日(日)16:00~17:00】
- [団体・企業PR]岐阜県立木工芸術スクール「学校紹介」【23日(月)11:00~12:00】
- サーキュラーエコノミーの観点からこれからの工業製品のあり方を考える【24日(火)14:30~16:00】
- [団体・企業PR]オークヴィレッジ50周年「これまでとこれから」【25日(水)13:30~14:30】
- [勉強会]飛騨の家具®勉強会【24日(火)13:30~14:15】
ものづくり、ひとづくり、まちづくり
~新たな価値の創出とは~
飛騨の匠の技術と伝統が現代に生きる、飛騨高山。古くから飛騨春慶、一位一刀彫、渋草焼、飛騨家具など伝統的な技法で生み出される産業が脈々と受け継がれてきました。
この街にとって"ものづくり"は町の後継者を育成することにつながります。新たな価値の創出は今後どのように生み出されていくのでしょう? これからのまちづくりの構想を、田中明市長から聞ける貴重な機会になりそうです。

開催日 | 10月21日(土) |
---|---|
時間 | 10:00~11:00 |
登壇者等 |
【登壇者】
【ファシリテーター】
|
定員 | 30名 |
木工×福祉 地域の未来を考える
飛騨地域の基幹産業である「木工」と、地域の暮らしを支える「福祉」の事業者の連携事例を紹介しながら、異業種連携による新たな付加価値を生み出すためのポイントや、これからの地域づくりのヒントに迫ります。
- 【連携事例】
-
- ①飛騨産業×やまゆり園 「かっこうの森」・小物制作
- ②木と暮らしの制作所×ケアトピック 「IROMU」

開催日 | 10月21日(土) |
---|---|
時間 | 11:00~12:30 |
登壇者等 |
【登壇者】
【モデレーター】 |
定員 | 30名 |
備考 | 事前お申込み |
「匠DNAの継承」~飛騨の匠・明日の匠 認定者トーク~
組合員企業に勤務する技能者で、第一人者ともいうべき最高の技能を発揮し、広く家具・木工産業のために貢献している方を対象とした「飛騨の匠」と、今後の家具・木工産業発展を支える優れた青年技能者を対象とした「明日の匠」の認定者に登壇いただき、これまでの実績や苦労話とともに、家具に対する思いを語っていただきます。
飛騨の家具について、つくり手の方から聞くことができるまたとないトークショーです。

開催日 | 10月21日(土) |
---|---|
時間 | 13:30~14:30 |
登壇者等 |
【登壇者】
|
木工手道具 絶滅の危機!と復活の光
飛騨の匠といえばカンナやノミなどの手道具。機械加工が増えたとはいえ、特注品の製作には欠かせません。しかし、鍛冶職人の高齢化・減少により作れる人がいなくなり、教育機関では新入生の道具が手に入らない事態も起きています。
一方、海外では日本の手道具が大ブーム。グリーンウッドワークという新しい木工も注目されています。手道具をめぐる最新情報をご紹介いただきます。

開催日 | 10月21日(土) |
---|---|
時間 | 14:30~16:00 |
登壇者等 |
【登壇者】
|
定員 | 30名 |
備考 |
実演あり 事前お申込み |
Craft361 presents①
ローカルから目指す地方創生のヒント
飛騨から木曽へ、山の間を抜けるクラフト街道361号。道沿いには木工作家達の工房だけでなく、廃校を活用した蒸溜所や劇場、ワイナリー、農場など現代のクラフトマンが数多く存在し、日々暮らしの道具や作品が生まれています。
このような地域から発信される文化が地域を豊かに、そして求心力を生んでいます。地域に根付いたビジネスで成功した革新者たちが、体験談を交え、独自の着眼点、発想など地方創生のヒントを自由に話します。

開催日 | 10月21日(土) |
---|---|
時間 | 16:00~17:00 |
登壇者等 |
【登壇者】
【ファシリテーター】
|
定員 | 30名 |
飛騨のものづくりとつくり手
「飛騨つくり手市」連動トークイベント。飛騨の「ものづくり」や「みやげもの」を振り返りながら、つくり手の存在やみやげものの在り方、「どこで買うか、誰から買うか」これからの “もの” との出会い方について飛騨でお店を営む2人からお話を伺います。

開催日 | 10月22日(日) |
---|---|
時間 | 10:00~11:30 |
登壇者等 |
【登壇者】
【司会進行】 |
[団体・企業PR]
“Gifu Select”の活動とヴィジョン
2022年8月「ギフセレクト協議会」が発足した。この協議会は、生活製品を手掛ける県内メーカー6社で構成。モノづくり王国・岐阜の魅力や、暮らしを豊かにするライフスタイルを提案するのが狙いである。
そして今年度は4社を新たに迎え10社での活動となる。業種枠を超えてライフスタイル製品を提案する。
![[団体・企業PR]“Gifu Select”の活動とヴィジョン](images/study/gift.jpg)
開催日 | 10月22日(日) |
---|---|
時間 | 11:30~12:30 |
登壇者等 |
【登壇者】
|
定員 | 30名 |
生物多様性とものづくり
森里海連環学・生態系生態学がご専門の京都大学フィールド科学教育研究センターの徳地直子教授をお招きし、森林生態系が人にもたらしているサービスや、一見遠く感じるようなものづくりとの関係についてお話をうかがいます。今年1月より飛騨地域で研究活動を行う徳地先生のチームの研究者からの発表も予定しています。

開催日 | 10月22日(日) |
---|---|
時間 | 13:30~14:30 |
登壇者等 |
【登壇者】
【企画】 |
定員 | 30名 |
備考 | 事前お申込み |
広葉樹活用サミット2023 in 飛騨
全国の産地とのネットワークを持つモリアゲの長野麻子氏と、ヒダクマの林千晶氏、飛驒産業株式会社の代表・岡田明子氏の3人が、広葉樹をテーマに、森・地域・ものづくりの未来のあり方を考えます。飛騨地域で活動する人たちや参加者の皆さんとのセッションの時間も。どうぞお気軽にご参加ください。

開催日 | 10月22日(日) |
---|---|
時間 | 14:30~16:00 |
登壇者等 |
【登壇者】
【企画】 |
定員 | 50名 |
備考 | 事前お申込み |
Craft361 presents②
クラフトバレー構想と、飛騨高山蒸溜所の現在
飛騨から木曽へ抜ける国道361号線、クラフトドメインは更に拡張し、クラフトバレーへ。木工や陶芸、版画等のハンドクラフトをはじめ、バレルサウナ、クラフトウイスキー、クラフトワインなど、挑戦へのスピリットは、新たな”CRAFT”の集散地へのムーブメントに変わります。
この街道に今年、岐阜県初のウイスキー蒸留所・飛騨高山蒸溜所が稼働しました。今後、もっと面白くなるクラフトバレーの今をお伝えします。

開催日 | 10月22日(日) |
---|---|
時間 | 16:00~17:00 |
登壇者等 |
【登壇者】
|
定員 | 30名 |
[団体・企業PR]
岐阜県立木工芸術スクール「学校紹介」
パワーポイント、動画による学校紹介です。
![[団体・企業PR]岐阜県立木工芸術スクール「学校紹介」](images/study/school.jpg)
開催日 | 10月23日(月) |
---|---|
時間 | 11:00~12:00 |
登壇者等 |
【登壇者】
|
定員 | 30名 |
サーキュラーエコノミーの観点からこれからの工業製品のあり方を考える
自社の技術を活かし、多くの人の暮らしに寄り添う工業製品をつくる飛騨の家具メーカーと異業種のメーカーが、これからの工業製品のあり方を考える企画。サーキュラーエコノミーの観点から、未来を見据えた自然、地域資源、材料、製造プロセス、製品との関わり、循環のかたちについて語り合います。

開催日 | 10月24日(火) |
---|---|
時間 | 14:30~16:00 |
登壇者等 |
【登壇者】 【企画】 |
定員 | 30名 |
備考 | 事前お申込み |
[団体・企業PR]
オークヴィレッジ50周年「これまでとこれから」
![[団体・企業PR]オークヴィレッジ50周年「これまでとこれから」](images/study/ork.jpg)
開催日 | 10月25日(水) |
---|---|
時間 | 13:30~14:30 |
登壇者等 |
|
定員 | 30名 |
[勉強会]
飛騨の家具®勉強会
家具お取り扱い事業者様向けに、飛騨の家具ブランドの特長や歴史について、詳しくお伝えします。
「飛騨の家具®検定合格証」をお持ちの方は受講証明のスタンプを押しますのでご持参ください。

開催日 | 10月24日(火) |
---|---|
時間 | 13:30~14:15 |
登壇者等 |
【講師】 |
定員 | 30名 |
備考 |
|